日曜で会期が終わってしまう、国立博物館の マーオリ—楽園の神々— http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=3675 を見てきました。 平成館2階の特別展示室の半分だけという小規模の展示でしたが、集中して見るにはこのぐらいでい…
昨年末のRGN#4で大反響、すでに伝説と化している「講演会中劇」(知らない方はこちら)を自作自演された、 元「ドラゴンクエストモンスターズ」等のゲームシナリオライターで、劇作家・演出家の佐々木智広さんの作演出の舞台が、いよいよ東京と大阪でスター…
前回の日記でも話題にした、「さよなら絶望先生」がアニメ化? という情報が流れています。 http://bbs1.whocares.jp/bb/view;jsessionid=D335DC7AFC89BF22FC539D2B4A23ED7D?bbn=oroshi&vt=0&pg=0「今後注目の映像化」という中に、 TVアニメ 「かみちゃまか…
今週発売の「週刊少年ジャンプ」「週刊少年マガジン」のギャグマンガで、プレイステーション3の余りっぷりを皮肉って、ニンテンドーDSの品薄と比較するネタがシンクロ。 今週月曜日に発売した(正式な発売日は火曜)「週刊少年ジャンプ」の「こち亀」で、ホ…
半月ほど前、「まだ半月ある!」とか思っていたら、2月は28日しかなくて、今頃慌てたりしているわけです。 31日ある月に比べて3日も短い。3日というと、1週の営業日の半分以上、1ヶ月の10%ですから、この差はでかい。 日数が少ないせいで、今月の売り上げ目…
現在30歳以上のファミコン好きの方なら、ディスクカードの書き換えサービスがあったことはご存じでしょう。 でも、数年前、スーパーファミコンソフトの書き換えサービスがあったのをご存じでしょうか。コンビニのローソンで、フラッシュメモリを利用したカー…
[rakuten:edigi-game:1373326:image]こんなメールが来てた。 From: "たのみこむ編集部" To: mm@tanomi.com Subject: たのみこむより(ご注文頂いた商品について) Date: Sat, 24 Feb 2007 01:36:07 +0900 毎度「たのみこむ」をご利用頂き誠にありがとうござ…
ところで、前回のエントリで話題にしたので思い出したが、 「エキサイトバイク」(1984年11月30日発売)を開発したのは、「マリオ」「ゼルダ」の宮本茂さんだったはず。 「エキサイトバイク」は、右に走っていくモトクロスバイクレースゲームだ。 (最近Wiiで…
若い世代も、GBAのおかげで、3Dだけでなくドット絵に親しんでいるはず。 アドバンスで最近、FF5・FF6を初めてやってる若い世代は、当時のドット絵職人の技の巧みさに舌を巻いているに違いない! ……と、思ったんだけど、違うのか? あと「クロノトリガー」の…
電速!!ファミコンを知らない小中学生が急増中 orz - livedoor Blog(ブログ) http://blog.livedoor.jp/nankai2000/archives/52475575.html ファミコンを知らない小中学生が急増中 orz 急増中も何も、そもそも、いまの小中学生は生まれた頃にはもう、PS1が…
久々にジュンク堂池袋本店に行ったら、入り口付近の平積みコーナーで、本に付けられたICタグの実験デモ装置が置いてありました。↓「世界初!」とか書いてあります。 機械の前に積んである本を手に取ってしばらくすると、画面に手に取った本のタイトル等の情…
英語学習者の間で有名ブログがあります。 「日向清人のビジネス英語雑記帳」 http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/元々は個人ブログだったのですが、毎日すごい情報量が更新されて、スペースアルクがスポンサーにつき(たぶん)、現在も続いています。題に…
今月もリボルテックが出ました。パトレイバーのグリフォンと、ジャイアントロボのGR-2。リボルテックヤマグチ No.20 グリフォン出版社/メーカー: 海洋堂(KAIYODO)発売日: 2007/02/15メディア: おもちゃ&ホビー クリック: 39回この商品を含むブログ (38件) …
「ちんぴょろすぽーん」で有名な竹熊健太郎さんが、「ちょっとちょっと」のネタで最近見かけるようになった、お笑いコンビの「ザ・たっち」の面白さがわからないと書かれております。 これから書くのは悪口のつもりじゃないんですよ。純粋に、俺には理解がで…
知り合いに本のオビ(腰巻ともいう)の文句を日々考えている編集者や有識者の方がたくさんいらしているのになんですが、これは久々に面白かった。↓日刊スレッドガイド マンガの帯つけかえて遊ぼうぜwwwww http://guideline.livedoor.biz/archives/50831…
すごい美術本がついに出ました!美術の物語作者: E.H.ゴンブリッチ,田中正之,天野衛,大西広,奥野皐,桐山宣雄,長谷川宏,長谷川摂子,林道郎,宮腰直人出版社/メーカー: ファイドン発売日: 2007/01/01メディア: 単行本 クリック: 31回この商品を含むブログ (32件…
書店に行ったら、妙に違和感のない本が出ていてびっくり。機動戦士ガンダム一年戦争全史 U.C.0079-0080 (上)作者: 樋口隆晴,林譲治出版社/メーカー: 学研プラス発売日: 2007/01メディア: ムック購入: 2人 クリック: 78回この商品を含むブログ (31件) を見る…
知り合いのマンガ家さんが、「失礼なメールが来た」と言って怒っていました。調べてみると、ホームページを持っているいろいろな漫画家さんに、同様のメールが来ているらしい。ブログに書いているまんが家さんも方もいた。http://chiharin.blog82.fc2.com/bl…
面白い作品とは何か。 1.自分が面白いと思った作品。 2.大勢の他人が面白いと言っている作品。この2者が一致していれば、幸せでいられる。 そうでなければ、ちょっと面倒だ。なぜなら、他人と仲良くしなければならないからだ。だから、「面白さがわからない…
米光一成さん(ゲーム作家・立命館大教授)が出演されるということで、ポタライブ(POTALIVE)という「街でやる演劇」みたいなものを見てきました。 詳しい告知↓ http://blog.mag2.com/m/log/0000195147/108201925.html 『LOBBY』 メニュー1 『ともだち』(…
前回まったく反響がなかったearth TVですが、しつこくまた書きます。 (好きなのは私だけだったようだ) 見ろ! 人がアリのようだ!(キエフ)↓ http://www.earthtv.com/en/location/kyiv?video=18694 道ができてるからね。(「人がゴミのようだ」じゃないっ…
また載せていただきました。時をかける少女:「公共性を意識」細田守監督がアニメ論 「日本の表現力」展 http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2007/01/post_685.html アニメ「時をかける少女」監督 細田守 × CMクリエイター 杉山恒太郎 トークイベント『メ…
ちょっとずつやってたニンテンドーDSの音ゲー「ELITE BEAT AGENTS」(海外版。日本未発売だけど、新宿ソフマップや、秋葉原の輸入ゲーム店で買えます)。 元々は、友人が絶賛していたのと、ゴンドリー先生の毛糸球のPVの曲(Walkie Talkie Man)や、「ヤング…
前の日付に書いた「ガンダム」の富野監督ですが、今度は京都で杉井ギサブロー監督とのトークイベントがあるそうです。 司会はアニメーション史研究家の津堅信之さん。 ウェブサイトの告知は見つけられませんでしたが、津堅さんが告知されていたので転載しま…
金曜に取材に行ったシンポジウムの記事が、まんたんとegに載りました。 テリー伊藤:「あるある」でテレビ論 富野由悠季、井上雄彦とメディアシンポ http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2007/01/post_676.html 文化庁メディア芸術祭10周年記念展覧会「日本…
先日、紹介した(→id:AYS:20070120)applemilk1988ことエミリー・コナーさん(17歳)のYoutubeでのビデオブログに対して、他の外国人ビデオブロガーたちが反応している。たとえば、 LilithHackerさんという18歳の男性が、 「エミリーさんはどうやってヒットで…
G-navi (ジーナビ) 2007年 01月号 [雑誌]出版社/メーカー: マイクロマガジン社発売日: 2006/12/02メディア: 雑誌 クリック: 1回この商品を含むブログ (5件) を見る「G-navi」休刊のご案内 http://www.microgroup.co.jp/g-navi/ 「G-navi」休刊のご案内いつも…
1月13日(土)の津波警報の関係で、当日のNHKの番組は大幅に変更になりました。 そして、休止になった大半の番組が、後日放送されました。 ところが、NHKラジオ第2で、外国人が日本語を勉強するために放送している番組「やさしい日本語」だけは、結局放送され…
1月31日夜、新宿歌舞伎町のロフトプラスワンで、マンガ評論家の方々から絶賛されている、永山薫さんの「エロマンガ・スタディーズ―「快楽装置」としての漫画入門」に関するトークイベントが開催されるそうです。※このエントリを書いた時点では未確定だった、…
昨年末、RGN#4でお世話になった佐々木智広さんの著書ゲームシナリオの書き方 基礎から学ぶキャラクター・構成・テキストの秘訣が、Amazon で99万円になってます。 (ここの「(2新品/ユーズド価格 : ¥ 2,079より」のところをクリック) 価格 コンディシ…