2003-01-01から1年間の記事一覧

渋谷でid:ityou氏・鈴木K作氏・id:hiyokoya氏と会談。 延々パズルを解かされるのに時間を食い(しかも解答なし)、たいした話ができなかった。残念。 帰りに池袋西口芳林堂の閉店に立ち会おうと思ったら、大晦日閉店時間を間違えて記憶していたらしくすでに…

夏にはなんと毎日行ってしまったコミケですが、ネットがないので情報が入らないのと、最近金欠なので無駄遣いしたくないので(その日にしか買うチャンスがなさそうだと思うとつい買ってしまいがちなのがコミケの怖いとこ)、今年の冬のコミケには行きません…

テレビは特番ばかりで見る番組がないので、久々にスタートレックTNGを見る。5シーズンの終わりの方。スタートレックをちゃんと見るのは数ヶ月ぶりだったのだが、大変面白かった。 あと、『映像の世紀』はやっぱり良い。でもちょっと古いので続編希望だ。9・1…

けっこうお笑い好きの私だが、毎年見逃してる(というか昨年のが終わるまで存在をよく知らなかった)M-1グランプリをはじめて見る。 やはり一度見たネタだとつまらない。また、知らないネタが出てもつまらなかった。(そもそも吉本系の笑いは嫌いだし) 唯一…

草磲剛主演「太閤記 サルと呼ばれた男」http://www.fujitv.co.jp/ichioshi/1227taikouki/index2.htmlを途中からなんとなく見てしまう。 秀吉といえば朝鮮出兵。半島では嫌われている日本人ランキングのトップクラスだと思うのだが、チョナンカンが演じちゃっ…

今日の19:55

アルバイト先で新聞を見たら、本日の19時55分から5分間、テレビ東京「東京色」という番組で「ゲーム展覧会」というのをやるのにいま気づきました。 おそらく恵比寿の写真美術館でやってる「レベルX」のことかと思います。 いちおうビデオ録りたかったですが…

またまたマンガ喫茶からの書き込みです。 やっぱり部品をいっしょに買ってくれる人とかがいないと自作は無理っぽいので諦めようかという感じになってます。 で、ショップブランドのパソコンか、通販のパソコン(エプソンダイレクトしか知りませんが)とかを…

■忌中■メインに使っていたノートパソコンが逝きました。(たぶん物理的に壊れた) みなさん、バックアップはちゃんととっておきましょう。いますぐに。というわけで、96年に私がはじめて買ったパソコンを久々に起動してみたら、そっちはWin95が起動するもの…

Variable Geometry Wing

(特に意図したわけではないのだが)前日夜に近所のスーパーで半額で買ってきたマグロの刺身(だけ)を朝食として食って、葛西臨海水族園に。 実家の母がテレビか何かで見て「すごい! ぜひ行け」と言ってたので期待して行ってみたが、思ったほど規模はでか…

白で金

地下鉄で白金台へ。国立科学博物館付属自然教育園に。名前からは動物園みたいなのを想像していたのだが、実際は森。東京でこういう森を見たのは明治神宮への参道以来か。客層はお母さん+3歳ぐらいの幼児というパターンが一番多くて、次点は老夫婦。白人で金…

墓守が笑つてゐる

竹橋の東京国立近代美術館へ。国立西洋美術館の常設展と比べると日本人画家率が高かったり、現代のものしかなかったりしてありがたみ度はやや低いものの、なんの、さすが東京というべきか、充実した内容。 入って最初のところに昨日見た朝倉文夫の「墓守」ht…

日暮里侮りがたし

上野の美術館をいくつか回ろうと思ったのだが、山手線で池袋で上野まで行くと途中で通過する日暮里の朝倉彫塑館http://www.taitocity.net/taito/asakura/にまず寄ってみることにする。正直彫塑という言葉自体聞いたことなかったのでモチベーション低い状態で…

パナ糞ニック

またお台場へ。船の科学館とパナソニックデジタルネットワークミュージアム「林原自然科学博物館ダイノソアファクトリー」に。 船の科学館(笹川良一博物館?)はまあまあ。現代の船の模型フェチだったら死ぬほど楽しいと思うけど私はそうでもない。どうせな…

どうなんだ!?

井上明人さんは、カイヨワをはじめとして、クロフォード、コスティキャン、ざるの会、松谷創一郎、茂内克彦、児玉哲彦http://web.sfc.keio.ac.jp/~codama/wiki/wiki.cgi、井上明人、高橋浩徳http://www.asahi-net.or.jp/~RP9H-TKHS/game_ron.htmらのゲームに…

以前の日記http://d.hatena.ne.jp/AYS/20030713でメモっておいた アメリカのゲーム業界を関係者証言で明かすドキュメンタリー『ダンジョンズ&ドリーマーズ』の邦訳が早くも登場。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797324880/ref=mm_snpa_t_expl_1…

雨の中お台場の日本科学未来館へ。 結論からいうともう最高。最強。キングオブ博物館。何がすごいのかというと、人がすごい。別に館長の元宇宙飛行士毛利氏がすごいというのではない。 各所に常駐している説明員のお兄さんお姉さんがすごい。質問すると何で…

二十四の瞳

TSUTAYAが100円レンタルを29・30日までやってると知って借りにいく。1日出遅れたので借りたかったものはだいぶ貸し出し中。 しかしながらせっかくなのでいろいろ借りてみた。 まずけっこう見て見たかった1997年リメイク版の『12人の怒れる男 表決の行方』htt…

Noli me tangere

さっそく「美しく燃え尽きよ」の『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』評より http://sarry25.fc2web.com/list_game/sonic/sonic.htm この「スピード感」をゲーム性に取り込むために、一番工夫されている点は、見逃しがちだが、攻撃方法が「体当たり」だということ…

overestimation

アクセスログを見てたら、リンクしてくれてる人を発見。 http://sarry25.fc2web.com/comyu/link.htm インタら.ネット ビデオゲームを学問レベルで研究しているサイト。 特に「ビデオゲームにおけるメディア特性」は修士論文とはいえ完璧で、感動的ですらあり…

"I don't recommend doing that to the amateur."

表題はp.80の例文より。やけに(その筋の)世間で話題になっているし、それなりに英語の勉強になりそうだし、外国人とオタク文化を話題にするときに役立ちそうなので、『もえたん』http://www.moetan.jp/を購入。(書店では軒並み売切れのようなのでamazon利…

返す言葉もなかった

ドラクエ3にはオルテガがキングヒドラに勝った場合のメッセージが入っている http://aom-g.hp.infoseek.co.jp/game/fc_dra3/fc_dra3.html (情報源http://homepage3.nifty.com/scoobies/index.html)へー。

アーリーコレクション

いまさらだがユージンのガチャガチャ「Nintendo HISTORY COLLECTION ファミリーコンピュータ編」を発見したので迷わずコイン投入。http://members9.tsukaeru.net/ty1_toys/toys/SR_FC01.htmlツインファミコンがぜんぜん出なくて、全種類(5種+シークレット1…

どうぶつの森

昨日西洋美術館の常設展を見る時間がなかったので、勢いで二日連続で上野へ。 ぐるっとパスという、1800円で1ヶ月間東京の33館の美術館等の常設展(特別展は不可)が見放題という、暇さえあれば相当お得な共通券を購入して常設展を堪能。 時間が余ったので…

明暗

「大英博物館の至宝展」http://www.tobikan.jp/kikaku/index.htmlを見ようかと上野まで行ったのだが、平日昼間のくせにすごい人で20分待ちとか言ってる。 並ぶのもなんだし、入ってからもちゃんと見れなさそうなので、そこまでして見たくもなかったので、比…

デカスリート

ダイエットしようと思って、池袋スポーツセンター http://www.city.toshima.tokyo.jp/seikatu/18_bunnka_04_11.html に行ってみた。 プール単体なら札幌に住んでいたとき行ったことはあるが、スポーツ施設に行くのは初めて。 場所は池袋駅から見える清掃工場…

the one and the trinity

さて、そろそろ世間でもネタバレ解禁モードの気配なので、『マトリックスレボリューションズ』のネタバレ感想を書きます。エージェント・スミス役のヒューゴ・ウィービングは、『ロード・オブ・ザ・リング』のエルフの王様役もやってるので、『マトリックス…

consult a dictionary

前から電子辞書が欲しいと思っていたのだが、このままではいつまで経っても購入に踏み切れないと思ったので、思い切って買ってみる。 店頭でいろいろ試したが、ユーザビリティ観点から、セイコーのものが自分には使いやすそうな気がしたので、値段を鑑みてSR…

fly me to the moon

お気づきかと思いますが、最近はあまりゲーム論考系日記ではありませんでした。 引用したくなるような文がネットに転がってなかったのです。 が、久々に来ました。みはえるさんhttp://someiyoshino.cool.ne.jp/NowOrNever/より。 それにしても、『エヴァ2』…

スーパードンキーコング

(前日の続き)マンガ喫茶では、時間が余ったので松谷さんと井上さんお勧めの『NANA』の続きを読んでみた(6巻まで)。うーん、絵が上手いというのはわかるのだが、お話としてぜんぜん面白いとは思わない。 現代の少女の感性をリアルに描いてるとかいうのは…