なぜ2月だけ短いのか? 代わりに31日ある月を30日にすればいいのに
半月ほど前、「まだ半月ある!」とか思っていたら、2月は28日しかなくて、今頃慌てたりしているわけです。
31日ある月に比べて3日も短い。3日というと、1週の営業日の半分以上、1ヶ月の10%ですから、この差はでかい。
日数が少ないせいで、今月の売り上げ目標に届かなくて悔しかったりとか……。
「31日ある月をふたつ、1日ずつ減らして、2月も2月30日までにして、閏年は2月31日までにすればいいじゃないの?」と思ったりします。
そもそも、なんで2月だけ短いのか?
検索したら、日本の暦を司る国立天文台のサイトが、その疑問に答えていました。
1月1日はどうやって決まったの?
私達が現在使っている暦の元となった、古代ローマの暦について考えてみましょう。
http://www.nao.ac.jp/QA/faq/a0307.html
紀元前8世紀頃のローマでは、「ロムルス暦」という暦が使われていました。ロムルス暦では、冬の期間は人間が活動をおこなうことがなかったためか月の名前がつけられず、Marchから始まる10ヶ月間からなっていました。
(……)
ジュリアス(ユリウス)・シーザーがローマ皇帝になる前後の時代には動乱が続き、閏月の運用をいい加減にしたため、暦が季節に比べて2ヶ月以上も進んでしまっていました。
シーザーは、今後このような混乱が起こらないように暦を改革し、平年を365日、4年に一度のうるう年を366日とする「ユリウス暦」を、紀元前46年から採用しました。このときに決められたそれぞれの月の日数は、奇数番目の月が31日、偶数番目の月が30日という、規則的なものでした。しかし、2月だけは違いました。このころには、公式にはJanuaryが年の始めだったのですが、Marchが年の始めであった頃の慣習が残っていて、閏年には、かつては年末の月だったFebruaryの日数を1日増やすことにして、1年の日数を調整したのです。
なるほど、昔はMarchが最初の月で、2月が閏年(うるうどし)の調整に使われるのは、いわゆる年末調整だったんですね。
なぜ2月が閏月なのかわかりました。
言われてみれば、「March」「July」とかは、数を表す表現が入っていないので、どの月が「1番目の月」になってもおかしくないんですね。言われるまで気づかなかった。(「弥生」とか「皐月」もそうですね)
「October」がオクトパスとかの「8」、「December」がデカスロン(十種競技)とかでおなじみの「10」の意味を持っているけど、ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)とアウグストゥス(オクタヴィアヌス)のせいで2個ずれたのは、ご存じの方も多いでしょう。
よくカエサルは自分のわがままで自分の名前を入れた月を作った、とか言われていますが、ユリウス暦には、暦の混乱を是正するという意図があったんですね。偉い。
でも、私が疑問に思った、「31日を減らして、2月も30日までにすればいいんじゃない?」という疑問は解けません。
その後、皇帝アウグストゥスは自分の名前をつけた8月(August)を1日増やすために、2月の日数を1日削ってしまいました。
http://www.nao.ac.jp/QA/faq/a0308.html
犯人はおまえかー!
ところで、「宇宙歴×年」とか「ナルニア歴×年」みたいな表記をよく見かけますが、「×年」というのは、「歴史」や「履歴」というよりは、「こよみ」なので、「太陽暦」「太陰暦」「ユリウス暦」「グレゴリオ暦」「イスラム暦(日ジュラ暦)」みたいに、「宇宙暦」「ナルニア暦」などと書くのが正しいと私は思います。
![暦の歴史 (「知の再発見」双書) 暦の歴史 (「知の再発見」双書)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51HH614NXCL._SL160_.jpg)
- 作者: ジャクリーヌド・ブルゴワン,池上俊一,Jacqueline De Bourgoing,南条郁子
- 出版社/メーカー: 創元社
- 発売日: 2001/05/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (4件) を見る
![暦をつくった人々―人類は正確な一年をどう決めてきたか 暦をつくった人々―人類は正確な一年をどう決めてきたか](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/510NV7J0BTL._SL160_.jpg)
- 作者: デイヴィッド・E.ダンカン,David Ewing Duncan,松浦俊輔
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 1998/12
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
![西暦はどうやって決まったか (集英社文庫―大発見) 西暦はどうやって決まったか (集英社文庫―大発見)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41A4R3BEAGL._SL160_.jpg)
- 作者: ダニエル・ブアスティン,野中邦子,鈴木主税
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 1991/11/01
- メディア: 文庫
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
![ローマ人の物語 (14) パクス・ロマーナ(上) (新潮文庫) ローマ人の物語 (14) パクス・ロマーナ(上) (新潮文庫)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/511RRJ12NFL._SL160_.jpg)
ローマ人の物語 (14) パクス・ロマーナ(上) (新潮文庫)
- 作者: 塩野七生
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2004/10/28
- メディア: 文庫
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (93件) を見る
![戦争で読む「ローマ帝国史」 建国から滅亡に至る63の戦い (PHP文庫) 戦争で読む「ローマ帝国史」 建国から滅亡に至る63の戦い (PHP文庫)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41J8W61SSDL._SL160_.jpg)
戦争で読む「ローマ帝国史」 建国から滅亡に至る63の戦い (PHP文庫)
- 作者: 柘植久慶
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2005/07/01
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (5件) を見る
![ガリア戦記 (岩波文庫 青407-1) ガリア戦記 (岩波文庫 青407-1)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51TWR5468ZL._SL160_.jpg)
- 作者: カエサル,近山金次
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1941/02/05
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 29回
- この商品を含むブログ (42件) を見る
![シャドウ オブ ローマ シャドウ オブ ローマ](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31A12WHPYXL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: カプコン
- 発売日: 2005/03/10
- メディア: Video Game
- 購入: 1人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (25件) を見る
![西向くサムライ 西向くサムライ](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51JEP1N1QTL._SL160_.jpg)
- 作者: 榊真弦
- 出版社/メーカー: 文芸社
- 発売日: 1999/06/01
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る