2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ガンダム『評伝シャア・アズナブル』と架空に学ぶ本

皆川ゆか『評伝シャア・アズナブル 《赤い彗星》の軌跡』というのが出るようですね。評伝シャア・アズナブル 《赤い彗星》の軌跡 上巻 (KCピ-ス)作者: 皆川ゆか出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/12/07メディア: 新書購入: 7人 クリック: 99回この商品を…

『Web2.0殺人事件』インタビュー前編

私がインタビューさせていただいた記事が掲載されました。 (岡部さん、Yagorouさん、かんばさん、ありがとうございます) コラム≫Web2.0-【岡部敬史氏インタビュー】殺人事件2.0!? ミステリー小説でネット の潮流を読み解く / 前編:ソフトバンク ビジネス+…

聖闘士星矢(セイントセイヤ)の玩具「聖闘士聖衣神話(セイントクロスマイス)」

toy

先日、朝方トイザらスに行ったら、DS Lite購入のための大行列を発見。 子どものクリスマスのために並んでいる親、多し。 観察するために店内に入ったら、ちょうど聖闘士星矢(セイントセイヤと読む)の新作玩具「グリフォン ミーノス」の発売日だった。聖闘…

レポ「コンピュータ・ゲームの現在〜認知の技術としてのゲーム〜」

11月24日には六本木へ井上明人さんの発表を聞きに行く。 そのときに撮った六本木ヒルズ周辺の写真: (注:国際大学GLOCOMは六本木ヒルズの中にあるわけではありません) http://www.glocom.ac.jp/j/news/index.html#000167 「コンピュータ・ゲームの現在〜…

新世紀エンタメ白書 2007

まんたんブロードの原稿が再録されたムックが年末に出るというのは、これだったのか!新世紀エンタメ白書 2007 (毎日ムック)作者: まんたんブロード出版社/メーカー: 毎日新聞社発売日: 2006/12/08メディア: 大型本購入: 2人 クリック: 9回この商品を含むブ…

DiGRA JAPANスクウェア・エニックス和田社長と馬場教授の対談イベント

11月21日に東大で開かれた、DiGRA JAPANスクウェア・エニックス和田社長と馬場教授の対談イベントですが、正直行く必要なかったなあという感じでした。 私のブログを見て行った方、ごめんなさい。 実際、DiGRA JAPAN主要メンバーの某先生も、東大にはいるの…

「週刊現代」「次世代ゲーム機はPS3が買い!」

PS3

こちらに書くのを忘れていましたが(というわけで今はもう売っていません)、11月20日売りの「週刊現代」の「次世代ゲーム機はPS3が買い!」という2ページ記事に、協力させていただきました。 次世代機戦争に関して、全体的な説明をしたのですが、今回は私の…

12月10日RGN#4「ゲームシナリオライターの眼(仮)」川邊一外氏・前田圭士氏・佐々木智広氏

※追記:正式リリース出ました。こちらをご覧ください。→id:AYS:20061203 東京六本木の国際大学GLOCOMを会場に開いているシンポジウム形式の研究会「RGN : コンピュータ・ゲームのデザインと物語についての研究会」ですが、 次回12月10日(日)の開催が決定しま…

11月25日(土) 氷川竜介さんの講演会@法政大学市ヶ谷

この日記を書いているのが25日の午前2時半なのですが、25日土曜の昼から、氷川竜介さんの講演がありますぞ! 氷川竜介ブログ: 16mm上映:実相寺監督ウルトラ http://hikawa.cocolog-nifty.com/data/2006/11/16mm_431e.html http://hikawa.cocolog-nifty.com/…

六本木ヒルズ・Roppngi Hills:『クリーブランド美術館展』

http://roppongihills.com/jp/events/macg_clevelandart.html 会期が終わってしまいそうなので、急いで行った。 『クリーブランド美術館展』 女性美の肖像 モネ、ルノワール、モディリアーニ、ピカソ この秋、あなたはどんな女性美の肖像と出遭いますか。 ク…

東京国立博物館 「仏像 一木にこめられた祈り」平成館 2006年10月3日(火)〜12月3日(日)

11月2日(id:AYS:20061102)に「光彩時空」を見るついでに行ってきたのだが、PS3狂想曲やら何やらで書くのが遅れていた。 というわけで、仏像展である。http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=3460 仏像 一木(いちぼく)にこめ…

食玩ボウケンジャーIV〜ズバーン・ダイボイジャー

toy

id:AYS:20061015、id:AYS:20061020、id:AYS:20061021の続き。ごく一部でダイコウヒョウで、大部分でダイヒンシュク、当ブログの名物コーナー(?)がやってまいりました。 ダイボウケン、スーパーダイボウケン、アルティメットダイボウケン、ダイタンケン、サイ…

Pick Upレビュー:超操縦メカMG ロボットアニメの王道体感 男の子の夢、DSで実現 (まんたんウェブ)

私が書いた記事が載りました。Pick Upレビュー:超操縦メカMG ロボットアニメの王道体感 男の子の夢、DSで実現 (まんたんウェブ) http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2006/11/pick_upmg.html超操縦メカ MG出版社/メーカー: 任天堂発売日: 2006/09/02メディ…

アフィリエイトリポート2006/11/20

前回のレポートから、さらに3冊売れました。(他にも注文のみで、まだ売り上げになってないという状態の本があるけど) 商品名 出品者 価格 紹介料率 発送済み商品 売上 紹介料 現代漫画博物館 Amazon.co.jp \4,200 3.00% 1 \4,200 \126 エロマンガ・スタデ…

元「フライデー」「週刊現代」編集長、現「週刊文春」編集長、現「新潮45」編集長によるトークセッション

元「フライデー」「週刊現代」編集長、現「週刊文春」編集長、現「新潮45」編集長によるトークセッションがあるということで、池袋ジュンク堂に行ってきました。 テーマに興味があったということと、単に雑誌の編集長というのはどういう人なのだろうという好…

W-ZERO3[es]に英辞郎を入れて電子辞書化する

発売日(7/27)に購入したPHS、W-ZERO3[es]ですが、正直ネットで乗り換え案内とか見るぐらいで、たいしてスマートフォンな部分を使ってなかったのです。 W-ZERO3[es]Style Book作者: ぬりかべ魔人,霧島煌一,菰野晃,井上真花,重森大,ジョルス出版社/メーカー:…

スクウェア・エニックス社長の講演会はあまり人気がない?

2006年11月21日 (火)午後6時から、本郷の東京大学でスクウェア・エニックスの和田洋一社長の講演会がありますよ。 イベント案内 | 2006-11-21 (火): 日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)第1回公開講座「日本のゲーム業界の現状と展望」 - DiGRA JAPAN | …

森川嘉一郎さんがアキバを分析「おたくと秋葉原」講演

先日(id:AYS:20061106)、開催を紹介した森川嘉一郎さんの講演会ですが、14日付けで私が書いた記事が毎日新聞のウェブに載りました。(ちなみにこのエントリを書いているのは15日)。学習院大:森川嘉一郎さんがアキバを分析 オタクは男女別行動−ゲーム:MS…

物売るっていうレベルじゃねぇぞ!〜有楽町ビックカメラ不手際すぎ

PS3

物売るっていうレベルじゃねーぞ! http://www.youtube.com/watch?v=Cjx6MlWZ2LE久多良木社長が最初に訪れた場所でもある、有楽町ビックカメラの状況。 あまりの店側の不手際に、「物売るってレベルじゃねーぞ!」と叫ぶ客。「物売るっていうレベル」という…

アフィリエイトリポート2006/11/12

ところで、id:AYS:20061108のエントリで書いたように、とりあえずはてなダイアリー有料オプションの月額190円を目標にやっているアフィリエイトなのですが、27個ブックマークがついても、誰も1冊も買ってません。 やはり世の中、そんなに甘くない。みなさん…

サントリー学芸賞・イズ・デッド! 竹内一郎『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』が受賞〜その2

竹熊健太郎さんも紹介していますが、究極の戦後マンガ史図鑑『現代漫画博物館』が出たそうです。現代漫画博物館作者: 小学館漫画賞事務局,竹内オサム出版社/メーカー: 小学館発売日: 2006/11/07メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 11回この商品を含むブロ…

PS3 発売日の朝の池袋

プレイステーション3発売日ドキュメント。 眠くて死にそうなので、とりあえず写真中心にレポート。↓朝6時ぐらいにまた行ってきました。 1200人分の整理券は午前5時20分頃になくなったらしい。残念。(まあ、あっちこっち見に行くので並べないけど)↓先頭の人…

プレイステーション3カウントダウン、徹夜の大行列

※追記:12月2日のWii発売時の徹夜行列レポート「Wii発売ドキュメント in 池袋(動画つき)」はこちら。 さきほど、池袋にPS3の徹夜待ち組の様子を見に行ってきました。22時頃にビックカメラ池袋本店に着いたのですが、店の前には18人ほどの若者がいるぐらい…

「サントリー学芸賞」の過去の受賞作品

ちなみに、過去はどんな本が受賞していたのかとはてなキーワード「サントリー学芸賞」の過去の受賞作品リストをざっと見てみました。 マンガ・アニメ系の受賞は以下のふたつですね。 2002年 切通理作 文筆者 『宮崎駿の』 1994年 大塚英志 評論家 『戦後まん…

サントリー学芸賞・イズ・デッド! 竹内一郎『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』が受賞

いろんな意味で、痛いニュースです。 すでにいろいろなマンガ評論系ブログで騒がれていますが、まだ知らない方も多いと思いますので、ここでも取り上げます。第28回サントリー学芸賞に、竹内一郎『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』が選ばれてしまいました…

みんなで幸せになるためのアフィリエイト

それと、もうひとつの大きな利点は、読者の方に、そういう本とかゲームが出ているんだということを知ってもらえるということです。 たまたま私のブログでその存在を知って、その著者の本を買って、それで読者が何かを得られれば、読者・本の作者・私の皆が幸…

アフィリエイトでゲームをする

でも、このアフィリエイト、お金がもらえる(かもしれない)というだけの得ではないのです。 紹介料を貰う方は、お金をもらえるだけではなくて、何がどれだけ売れたのか見ることができます。(もちろん、誰が買ったのかはわかりません)ちなみに、79円計上さ…

mixiではなくブログに書く理由。トラックバックとアフィリエイト3〜アフィリエイトって儲かるの?編

少し間が空いてしまいましたが、アフィリエイトの話です。 (前回:id:AYS:20061104)〜前回までのあらすじ〜ブログはトラックバックもあるし、リンクが張られやすいので、文章を書くならブログがいい。フィルムとしてのガンダム (オタク学叢書)作者: 氷川竜介…

言えないことが言えちゃうマイク「THE・モザイクショー」

toy

言えないことが言えちゃうマイク「THE・モザイクショー」 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/31823.html THE・モザイクショー出版社/メーカー: イー・レヴォリューション発売日: 2006/09/29メディア: おもちゃ&ホビー クリック: 15回こ…

『ジョジョの奇妙な冒険』紀行ヴェネツィア編(55巻〜56巻)

ついでに。『ジョジョの奇妙な冒険』紀行ベネチア編。↓サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会です。 ちょうど工事に入ったところで、トリッシュがボスに襲われたエレベーターには乗れませんでした。無念。 (↑荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』55巻152〜153…