Mainichi
また載せていただきました。時をかける少女:「公共性を意識」細田守監督がアニメ論 「日本の表現力」展 http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2007/01/post_685.html アニメ「時をかける少女」監督 細田守 × CMクリエイター 杉山恒太郎 トークイベント『メ…
金曜に取材に行ったシンポジウムの記事が、まんたんとegに載りました。 テリー伊藤:「あるある」でテレビ論 富野由悠季、井上雄彦とメディアシンポ http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2007/01/post_676.html 文化庁メディア芸術祭10周年記念展覧会「日本…
私が書いた記事が載りました。Pick Upレビュー:超操縦メカMG ロボットアニメの王道体感 男の子の夢、DSで実現 (まんたんウェブ) http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2006/11/pick_upmg.html超操縦メカ MG出版社/メーカー: 任天堂発売日: 2006/09/02メディ…
先週行われた、米国で日本のマンガを出版してきた、堀淵清治さんの 『萌えるアメリカ〜米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか』 萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか作者: 堀淵清治出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2006/08…
10月27日に、日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN) 第5回月例研究会「ゲーム世界観の作り方とその実践」を聞きに、本郷の東京大学まで行ってきました。http://www.digrajapan.org/modules/eguide/event.php?eid=12講演したのは、ゲームデザイナーの芝村裕吏…