なぜ「脳トレ」が売れたのか、みんなぜんぜんわかっていない

中学英単語ターゲット1800DS

前のエントリに書いた「中学英単語ターゲット1800DS」だが、
案の定、これを書いている現在で、Amazonゲームソフトランキングの1位になってしまっている。
あちゃー。

ニュースサイトでも記事が紹介されて、売れまくっているようだ。
報道でタイトル名を書かなかった媒体もあるせいか、3位に同社の「TOEICテストDSトレーニング」が、8位に任天堂の「もっとえいご漬け」が、14位に「えいご漬け」がランクイン。
TOEIC(R)TEST DS トレーニング英語が苦手な大人のDSトレーニング もっとえいご漬け英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け

「ターゲットDS」を中学生の親が買っていて、「これも買っています」でついでに買っているのか、「日本史トレーニング」も22位にランクイン。(このソフトはやってないので出来はわからない)
山川出版社監修 詳説日本史B 総合トレーニング



DSって、ブームになってしまったから、ソフトが粗製濫造されている。
売り場に行っても、似たようなソフトばかりでどれがどれかわからない。

しかも、「脳トレ」が売れてしまったおかげで、「低予算でパパっと作ったやつでもいいんだ!」ってソフト会社が思ってしまった。
それで、携帯電話用コンテンツを焼きなおしただけのものとか、ひどい内容の学習系ソフトが多い。

買ってみた→つまんない→DSのソフトはもうこりごりだよ〜。DSのこの手のソフトを買うのはやめよう

というパターンができてしまう。

任天堂がもっとクオリティコントロールしないとダメだと思うけどなー。


脳トレ」が売れたのは、たしかに「脳年齢」とかのアプローチとかCMが上手かった、というのもあるけど、ちゃんと任天堂クオリティの面白いゲームになっていたからなのだが。

タッチペンを動かしたときの筆音とか、すばやく正解かどうかを判定して書いた瞬間に「ピンポン!」と気持ちよくフィードバックが返ってくるとか、そういう細かい演出がヒジョーーーーによくできている。


この気持ちよさは、「スーパーマリオ」の計算しつくされたジャンプの気持ちよさに匹敵する。

脳トレ」の素晴らしいところは、算数とか国語とかの単なるドリルを、変にゲームゲームしたアレンジを行わず、それでいて華麗に面白いゲームに仕立てたところなのだ

みんなそこらへんをぜんぜんわかってない。
(いや、わかっているのかもしれないが、とりあえず出せば売れた状態だったので、目先の利益のために、会社の信用を落とすリスクを犯したり、お互いのクビを締めあったりしている)

脳トレはなぜ面白いのか?」という分析からスタートしないで、「脳トレみたいなトレーニングソフトは売れる!」というところから開発がスタートしてしまっている。
任天堂自身も、同じアプローチをしてしまっている。ダメだこりゃ。

東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング 特典 ニンテンドーDSLite専用 保護フィルム(下画面用1枚入)付き東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング 特典 ニンテンドーDSLite専用 保護フィルム(下画面用1枚入)付き

例外は「レイトン教授」ぐらいかなー。
レイトン教授と不思議な町(特典無し)レイトン教授と悪魔の箱 特典 マスコットフィギュア付き(※2種類のうち、いずれか1つがランダムで付きます)

お金をかけて演出に凝るという、「脳トレ」とは逆のアプローチだけど、頭の悪い人が作っている(作らせている)わけではないということは十分わかる。

関連:DSバブルが崩壊して泣きそうな件
http://column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2007/05/04_172120.html

LOSTシーズン3 第1話

AXNで1話だけ先行放送。(本格スタートは6月から)
すっかり忘れてたが、1ヶ月ぐらい前に予約録画していたおかげで見れた。

いや〜、やっぱりLOSTは面白いね。
またこういうのが毎週見られると思うと、もうちょっとがんばって生きていこうという気になるよ。

(でも、英語版ですでに見ている人はシーズン3でちょっとあまり好きではなくなったという感想を言っている人を見かけるのでちょっと心配だけれども

以下少しネタバレ。

第1話はアザーズ(他の者たち)のリーダーの回想シーンから幕を開ける。
囚われたジャック、ケイト、ソーヤーの囚われっぷりが描かれる。
フラッシュバック(過去が明らかにされる)は、ジャックの回。
ジャックの離婚、ジャックと父親。


ところで、LOSTは群像劇なこともあって、フィギュアとかグッズがいっぱい出ていて楽しい。

「LOST」クロニクル
↑LOSTというドラマがどう生み出されたのかがわかる。ジャックはすぐに死ぬはずだった! とか。

LOST シーズン1 COMPLETE BOX [DVD]
LOST シーズン2 COMPLETE BOX [DVD]
↑DVD

[rakuten:mamegyorai:10002149:detail][rakuten:cardfanatic:1378009:detail][rakuten:igaya-web:10001790:detail]
↑フィギュア

LOST絶滅危惧種 (竹書房文庫)

LOST絶滅危惧種 (竹書房文庫)

LOST 隠された自己 (竹書房文庫)

LOST 隠された自己 (竹書房文庫)

↑ドラマではほとんど出てこない生存者を主人公にした小説シリーズ

LOST SEASON1〈VOL.1〉 (竹書房文庫)

LOST SEASON1〈VOL.1〉 (竹書房文庫)

LOST SEASON2〈VOL.1〉 (竹書房文庫)

LOST SEASON2〈VOL.1〉 (竹書房文庫)

↑ドラマのノベライズシリーズ

オリジナル・サウンドトラック「LOST」

オリジナル・サウンドトラック「LOST」

↑サントラ

特高の恐怖に作家がおびえる時代がまたやってくる?

たけくまメモ著作権】とんでもない法案が審議されている
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_b72f.html

知りませんでした。
これまでは、著作権法違反は親告罪なので、
誰かが著作権違反っぽいことをしても、著作者が「俺は別に気にしないよ」という態度であれば、大丈夫だったんですが、この通りになると、警察が勝手にタイホできるようになるらしい。

一応、海賊版対策が念頭にあるようですが、ネットでの反応は、やはり同人誌の世界やネットでどうなる、というところのようです。

痛いニュース(ノ∀`)「著作権法非親告罪化」で“同人作家”等に深刻なダメージか
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/977113.html


でもそうなると、プロの作家も安心してはいられなくなります。
作品を作るには何らかの資料が必要だし、作品が昔に見た何かに無意識に似てしまうことだってあるからです。

この件で私が思い出すのが、スラムダンクトレース事件です。

末次由紀『エデンの花』(講談社)のバスケットボールシーンが、井上雄彦スラムダンク』をトレースしたという疑惑が生まれ(→検証サイト)、
講談社側の配慮によって末次作品は絶版、なかったことにされたということがありました。

エデンの花 (1) (講談社コミックスフレンドB (1212巻))SLAM DUNK(スラムダンク) 完全版 全24巻・全巻セット (ジャンプコミックスデラックス)

しかしその後、当の井上氏の作品だって、写真からの無断トレースだったのではないか、という疑惑も言われました。→検証サイト

この件で考えられるのは、あくまで憶測ですが、井上氏は特に末次氏のトレースに関して別に気にしていなかったのではないか? ということなのです。

しかし、ネットで指摘した人が現れ、講談社の判断で末次氏の作品は葬られてしまいました。

井上氏が本当に権利を侵害されていると不快にに感じていたとしても、まず末次氏と話し合って、もっと別の解決策はあったのではないかと思うのです。
三者である出版社が「すわ、盗作だ!」「『バガボンド』を描いてもらっている井上先生を怒らせたら大変だ!」と過剰反応したために、作品を葬り、一人の作家を活動中止に追い込んでしまった(現在はなんとか復活したそうですが)……のではないか? と考えられているようです。

法律になって拡大解釈されると、警察のような第三者が同じようなことをするケースが増えて、自由な創作が難しくなる可能性は高いのではないでしょうか。

いつ警察が逮捕に来るかとビクビクしながら作品を描く世界。特高におびえて小説を書いてた時代の再来ですか?

著作者の権利を守るための著作権法なのに、作家がビビって作品を作れなくなるなんて本末転倒ですよ。



ところで、著作権を侵害(?)された方は、別に訴えるだけが方法じゃないんですよね。

「違法動画、訴えるか利用するかは権利者しだい」、ひろゆき
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2007/05/11/15676.html

対して西村氏は、「レッツゴー!陰陽師の場合、勝手にユーザーが動画を公開して楽しんでいたら、ゲームの製作元から、CDが突然売れ始めたということでコンタクトがあった。そこでDVDを発売するまでに発展した。その例を見るとビジネスの可能性はある。著作権違反は親告罪なので、訴えてストップするのか、ビジネスにするのかという選択肢はコンテンツホルダーにある」とした。

新豪血寺一族-煩悩解放-(DVD付)

このひろゆき氏の見解の方が、時流に即していると思います。

このように、著作権侵害で訴えるよりも、それに乗じて商売しちゃおう、という方が賢い場合もあるわけです。
「別にその辺はパクってくれても別にいいよ」「うまく利用して商売しよう」「話し合って賠償金をもらおう」とか、そういうオプションが著作者に残されるべきだと思う。


まあ、さすがにここまでの盗作になると抹殺されてもしょうがない(グロマンガ注意)気がしますが……。

伊藤潤二恐怖マンガCollection (7)

「どこまでOK?」迷ったときのネット著作権ハンドブックマンガと著作権―パロディと引用と同人誌と (コミケット叢書)著作権に気をつけろ!―小説・論文・漫画・キャラクター・写真・映像・ホームページ 著作権トラブル110番「パクリ・盗作」スキャンダル読本 別冊宝島 1257

●5月23日追記
「過剰反応しすぎ」という意見もあるようですね。言葉が足りなかったかな。

でも、ひとたび法律というかたちになっちゃうと、いいように拡大解釈されて、空気の読めない警察とか、JASRACみたいな利権団体に利用されちゃう可能性があるわけですよ。


「今回の話は海賊版の話だから大丈夫」とか言っている人もいますが、同人誌(二次創作と呼ばれるもの)を、警察が海賊版だと判断しないという根拠は?
「同じキャラクターを使って、似たような話を作っている。海賊版だ!」と言えば済む話ではないですか。


「逮捕されても裁判で負けるわけがないから大丈夫」とか言っている人もいますが、それは逮捕されたことがないからそんなことが言えるのです。
……いや、私もタイホされたことはないですけど。

同じようなことを言われていたWinnyの作者がどうなったのか、もう忘れたのですか。

最終的に無罪になっても、拘留されただけで、マスコミに報道されて世間からは犯罪者のレッテルを貼られるし、勤め先はたぶんクビになるだろうし、囚人となった心の傷はなかなか癒されないと思います。
あと、個人が裁判するのはお金も労力もかかって、大変ですよ。

→冷静なまとめ
http://d.hatena.ne.jp/ululun/20070522/

翻訳ヲワタ

1月からやってた某書の翻訳が、終了。

1冊丸々訳したのは初めてだったので、勉強になった。

韓国、フィリピン、飛行機の中、船の中(酔うのですぐやめた)と、いろんなところで訳したなあー。

0時に電気が止まってしまうフィリピンの孤島カビラオのサリサリストアで夜、電気を借りて訳したり、
ホーリーウィークで船が欠航していたので、ボホールの港トゥビグンの埠頭の飯屋の電気を借りて訳したりとか……。


それにしても、分野的に難しかったこともあって、けっこう大変だった。
・単語が難しい
・文法構造をつかみづらい(情報詰め込み型の本で、前後の文脈が少ない場合が多いため)
・専門知識がないと辛い
・定訳がない用語が多い(アメリカのマイナーな省庁とか、定訳があんまりなくて、割とみんな勝手に訳していたとは知らなかった)

あと、翻訳という作業をやって痛感したのは、やっぱり英語の意味を取るよりも、適切な訳語を考えるのに時間がかかること。

たとえば、同じ「はじめる」でも、
会社を「はじめる」
省庁を「はじめる」
議会を「はじめる」
テロ組織を「はじめる」
……とか、それぞれに対応する適切な漢語を思い出すのが意外に難しい。
「開設する」とか「設立する」とか、しっくりこないことが多い。
ライター仕事の場合、自分の書きやすいように文章を作れるので問題ないのだが、翻訳の場合、なるべく原文に忠実にしたいので、悩むわけである。


他には、たとえば「branch」はなんて訳すのか?
会社なら「支社」、銀行なら「支店」。
じゃあ、FBIは?
とりあえず「支部」と訳していたら、後で「連邦捜査局」だから「支局」の方が適切なのではないか、と直したり。

それとやっぱり、意訳して自然な日本語にすることvs日本語としてぎこちなくても原文の意味をできるだけ正確に伝えることのジレンマ。

あるいは英文の流れに沿って頭から訳して関係代名詞のところで文を分割するか、学校英語和訳的に後ろから訳して形容詞節を長くするかのジレンマ。


ということで、やっぱりこの辺はちゃんと熟練したプロの意見を聞いた方がいいかなと思って、翻訳教室に参加してみることにした。


リーダーズ英和辞典リーダーズ・プラスリーダーズスペシャルセット
英文翻訳術 (ちくま学芸文庫)さらば学校英語 実践翻訳の技術 (ちくま学芸文庫)

CSI:NYを見たけど

AXNでやってたCSI:NY(字幕)シーズン1第1話を録画して見てみた。

CSI:NY シーズン1 コンプリートBOX-1 [DVD]CSI:NY シーズン1 コンプリートBOX-2 [DVD]

暗い! 暗すぎる!
1話目から救いようのない連続猟奇人体実験話。
生きた女の人を人形にしちゃう系の。だめ、こういうの。

そして1話のラストは、9・11テロで妻を失った男(主人公)が、わざわざ夜のグラウンド・ゼロに行って絶望のポーズ。

Breaking Ground: An Immigrant's Journey from Poland to Ground Zero

暗い! 暗すぎる!

主人公の職場も悪の地下秘密基地みたいな感じだし。(さすがに不評だったのか、シーズン2では明るいオフィスに変わったらしい)

CSIは面白いし、基本的に1話完結だし、ミステリーとしても面白い(ただし視聴者が推理できるつくりではないが、それでぜんぜんかまわない面白さ)。
だけど、本家ラスベガス、マイアミと増えるにしたがってだんだん見るのが面倒くさくなって見なくなってしまったのだが、NYは見ると欝になるので見るのはやめようかなという気になってきた。

CSIのガイドブックが出るのだな。↓
教えて!CSI: 科学捜査班/マイアミ/ニューヨーク(DVD付)
CSI:マイアミ シーズン2 コンプリートBOX-1 [DVD]

しかし毎回楽しみに見ているLOSTやデッドゾーンの続きが始まるまで、いったい何を見ればいいのか……。
名探偵モンクは楽しく見てるけど、海外ドラマは字幕で見たいんだよなあ……)
LOST シーズン2 COMPLETE BOX [DVD]デッド・ゾーン シーズン1&2 BOX(初回限定版) [DVD]デッド・ゾーン シーズン3 コンプリートBOX [DVD]デッドゾーン デラックス版 [DVD]
「LOST」クロニクル

「ひも付いた」「ひも付く」「ひもづいた」って何?

ITmedia News:ミクシィ売上高2.8倍に 「脅威と感じる他社はない」が…… http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/10/news109.html
を読んでいたら、

ミクシィ笠原健治社長の発言に

mixiは完全招待制で、リアルの生活にひも付いた人間関係が中心だが、モバゲーは誰でも登録でき、バーチャルな人間関係が中心」

というものがあって、
「リアルの生活にひも付いた人間関係」 という表現に違和感を覚えた。

「ひも付いた」というのは、「基づいた」とか「結びついた」という意味なのではないかと文脈から察せられたが、聞きなれない表現なので、googleで検索してみた。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=HPNN%2CHPNN%3A2007-11%2CHPNN%3Aja&q=%E3%81%B2%E3%82%82%E4%BB%98%E3%81%8F&lr=
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=HPNN%2CHPNN%3A2007-11%2CHPNN%3Aja&q=%E3%81%B2%E3%82%82%E4%BB%98%E3%81%84%E3%81%9F&lr=
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=HPNN%2CHPNN%3A2007-11%2CHPNN%3Aja&q=%E3%81%B2%E3%82%82%E3%81%A5%E3%81%84%E3%81%9F&lr=

ざっと眺めると、IT・通信分野、そして商品などの話をしているところでよく使われているようだ。

特定の業界では当たり前の用語らしい。
これを読んでいる方の中にも、「そんな言葉も知らないのか」と思っていらっしゃる方がいるのではないかと思う。
でも、国語辞典には載っていない、一般には非標準の表現だ。

少し調べて見ると、

EICネット[環境用語集:「ひも付き援助」]
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=2982
ヒモツキエンジョ 【英】tied loan [同義] タイド援助

というのがあって、さらに調べてみると、

英辞郎にも、

with strings attached
ひも付きの、条件付きの
aid with strings attached
ひも付き援助{つき えんじょ}
financing with strings attached
ヒモ付き融資

などというのは載っていた。

広辞苑には、

ひも【紐】
3 そのことの裏側にあるよくない条件 「−が付いている融資」

ひもつき【紐付き】
4 転じて、背後によくない条件がついていること。「−の金」

とある。

「ひも付き」という言い回し自体は、ここから生まれたのだろうか?
だが、これは「よくない条件がついている」というネガティブな意味だ。

tied(ひもで結んだ→結びついた)あたりからの表現か? などと思っていたら、
SE経験のある方から、コンピュータの世界では「link」の訳語として「ひも付き」「ひも付けする」を使うことがある、と教えていただいた。

英辞郎にも、載っていた。

link
【1-名-3】《コ》(データ間の)ひも付け◆複数のデータを相互に関連付けておくこと。
【1-他動-4】《コ》(複数のデータを)ひも付けする、相互に関連付ける

なるほど、IT業界でよく使われている謎が解けた。
この訳語が業界内で普通に使われるようになり、「関連付けられた」という意味で、普通の表現として日常的に使っている人が出てきているということのようだ。

だが、いつ、誰が「link」について「ひも付けする」という訳語を発明したのだろうか。謎は残る。


なお、「その女性には、養うべき彼氏がいる」という状態を「ヒモ付き」というが、あまり関係ないようである。

トランスフォーマー スポーツレーベル コンボイ featuring NIKE FREE7.0

トランスフォーマー スポーツレーベル コンボイ featuring NIKE FREE7.0

トランスフォーマー スポーツレーベル メガトロン featuring NIKE FREE7.0

トランスフォーマー スポーツレーベル メガトロン featuring NIKE FREE7.0

問題な日本語―どこがおかしい?何がおかしい?

問題な日本語―どこがおかしい?何がおかしい?

かなり役立つ日本語ドリル―問題な日本語番外

かなり役立つ日本語ドリル―問題な日本語番外

たたいて気づく『問題な日本語』

たたいて気づく『問題な日本語』

スパイダーマン3を見た

スパイダーマン3を見た。

エンターテイメントとしては十分楽しめ、見て損なし! なのですが、
1作目・2作目みたいなシナリオの完成度を期待していたので、その辺はちょっと残念。
かなりご都合主義の唐突なシーンが目立ちました。

ちなみに、エンドロール後には何もないので、席を立ってOK。


ところで、悪の心に染まったスパイダーマンが記者のカメラを叩き落すシーンがあるのですが、
現実世界でもスパイダーマン役のトビー・マグワイア君は、それを実践していたらしい。(動画)↓
http://www.tmz.com/2007/04/27/spidy-sensative-tobey-slaps-photog/
まだ悪の心が抜けきっていない模様。


以下、そうとうネタバレ。

伏線の張り方というかシーンの挿入方法が下手で、その後の展開がどうなるか全部わかってしまう。
たとえば冒頭でいい奴だと描かる男がいるが、そういう描き方をされると、最後そいつに対してスパイダーマンがどうするのかバレバレとか、この後誰が助けに来るとか……。

ワースト1シーン:
それにしても執事のあのセリフはないだろう。
なぜ今頃。なくても話は通じるので、あのシーンはない方が良かったなあ。
あのせいで、次の展開が確実にわかっちゃうし。
じいさん殺した犯人の話とか、なぜ今頃という感じで萎え。

ワースト2シーン:
今回黒い悪いスパイダーマンになるのは、宇宙から飛んできた謎の黒い生物に寄生されたためだが、
冒頭でメリー・ジェーンとデートしているスパイダーマンの近くに、宇宙から黒いのが「偶然」「たまたま」落ちてきたって、オイオイって感じ。

おじさんを殺した犯人……という因縁がある男が砂男になる偶然(これもご都合主義だけど)はなんとなく許容できるんだけど、黒いのが偶然スパイダーマンに……というのはなあ。


MJが橋の上で別れ話をするのは、親友が脅していたんだろうが、結局未消化のまま終わってしまったような。

その他どうでもいい感想
・乗っ取られて髪型・服装・行動が変わったシーンとかは、「仮面ライダー電王」を連想した。
・相変わらずMJ役のキルスティン・ダンストが美人に見えなくて、クラスメイトや大家の娘の方がかわいく見えるのでいまいち応援できない
・ブラックから赤青に戻って、「ああ、スパイダーはアメリカンヒーローなんだなあ」と思った瞬間、バックに星条旗! まんまかよ!
 トランスフォーマーが成功した理由の一つが、主人公のコンボイのカラーが赤青だったという説がある。今度の映画のコンボイもちゃんと赤青だし、やっぱ米国では赤青が重要。*1
・ロゴがプレステ3

ベスト1シーン:
「buddy」(相棒)って呼ぶセリフは燃えた。やっぱりこの手のシーンは燃える。

ベスト2シーン:
黒いのの弱点。ちゃんと伏線張ってて、なるほどと思わせてくれた。

まとめ:
見て損ではないけど、1作目とかの脚本を期待すると裏切られるという印象。

スパイダーマン 東映TVシリーズ DVD-BOX

スパイダーマン 東映TVシリーズ DVD-BOX

超合金魂 GX-33 レオパルドン&スパイダーマン

超合金魂 GX-33 レオパルドン&スパイダーマン

[rakuten:book:11991612:detail][rakuten:book:11905020:detail][rakuten:kitanomori:10001117:detail][rakuten:miketoy:954913:detail]

*1: 日米で人気になったマリオは赤で、アメリカで人気になって日本ではそれほどでもなかったソニックは青なのは、星条旗は赤青だけど、日の丸は赤だけだから……という与太を思いついた。