研究会。藤本由香里さん・竹宮惠子さん・夏目房之介さんがそれぞれよしながふみ『愛すべき娘たち』『西洋骨董洋菓子店』ほかをそれぞれ分析。
ほかならぬ夏目さんご自身が、もっとも詳細なレポートを書かれていらっしゃるので、まずそちらをお読みいただきたい。
ログが消えちゃう可能性を考えて一部引用させていただく。
http://www.ringolab.com/note/natsume/archives/001629.html

▼発端

もともとは、藤本由香里さんが竹宮恵子さんにインタビューして作った「竹宮恵子のマンガ教室」(筑摩書房)を読んで「俺がからんでりゃ、もっと面白かったのによ」という不遜な発言をしちまったのがきっかけで、じゃあ今度は「読者」「読み方」を中心にして、一緒にやりませんかという企画があったことに始まる。

ここまでの経緯は私は知らなかった。

 その後、NTT研究所の人と共同でやったマンガ読みの視線運動実験発表のあと、雑談で、伊藤剛氏、藤本氏、僕の3人、それぞれかなり違う好みの人間が、そろってよしながふみを「面白い」と断言して、それじゃこれを題材にしてみようという話になったのである。

この場には私もちゃっかり同席させていただいた。http://d.hatena.ne.jp/AYS/20040314参照。
最初、藤本由香里さんは確定申告の書類を今夜中に書かないといけないので参加しようかどうか迷っていらして、すぐに帰るということで参加(でも結局最後までいらしたような気がする)。
この席で最初によしながふみの名を出したのは誰だったろう。伊藤剛さんだっただろうか。藤本さんだったろうか。ヤマダトモコさんだったろうか。とにかく、どなたかがまず名前を出す。伊藤剛さんが熱く激賞。藤本さんも誉める。夏目さんもおだやかに同意、というような感じだったという。
藤本さんが「脱力系」「関節はずし系」というキーワードを説明なしで出す。その意味を問われるが、明確には定義できず、「あのマンガはそうなの?」「いや違うのよ」みたいに、具体的タイトルを当てはめることによってその感覚を場で共有しようとするが、なんとなくはわかったものの、藤本尺度を十分共有できなかった。
その場で、研究会でよしながふみを取り上げて議論したい、と藤本さんが提議、その後メーリングリスト(や、おそらく発表者間の個人メール)で詰められ、今日の開催とあいなったわけである。

▼開始
午後1時45分頃開始。会場はすでに満杯。最終的には48人も集まったという。
「予想通り、ただの(BSではない)マンガ夜話って感じですが(笑)」という夏目さんの一言で開始。
藤本さん→夏目さん→竹宮さんという順番で発表。みなさん、プレゼン資料を作っていらっしゃった。
……と、詳細レポートを書こうとしたのだけど、詳しい内容は、すでに夏目さんhttp://www.ringolab.com/note/natsume/archives/001629.html伊藤剛さんhttp://d.hatena.ne.jp/goito-mineral/20040601、magiさんhttp://d.hatena.ne.jp/pastoral/20040531が書かれているので、特に私が書く必要はなさそう。
で、とりこぼされている分を書こうと思ったのだけど、えーっと、メモはどこにやったっけ……。


本日の遭遇さん(上記以外):http://d.hatena.ne.jp/johanne/20040530#p2

参考リンク:http://www.h2.dion.ne.jp/~hkm_yawa/kansou/aisubekimusumetati.html