ラオウは名古屋にいた

前回のダ・ヴィンチ展のエントリカトゆー家断絶さんに取り上げていただけるなんて!
「萌え」と名画といえば、「名画を萌える絵にリメイクするスレ保管庫」が有名ですね。(個人的には、オリジナルの方が萌えるけども)
(『過去ログ』01.作品集をクリック)



時間と気力の関係で、私は第2会場の説明ビデオはあんまり見なかったんですが、
遠近法の話とかは、公式サイト説明ムービーで簡単にレクチャーしてもらえます。予習にどうぞ。

第2会場では、実は幾何学的にカタチは作られているという展示がいろいろありましたが、そういえば現代美術館で数年前にあったガウディ展でも似たような展示あったなー。



前回書いた、「受胎告知」の書見台とマリアの位置関係については、「右下から見たときに効果的になるようにそうなっているらしい」という指摘をいただきました。

たしかに右下から見たほうが楽しかったです。 遠近法を強調する斜め線が、右の壁しかないですしね。

書見台ものせいなのかなあ?
テーブルの側面が描いてないとか、マリアが奥にいて、天使の目線があってない、右手がエッシャー世界の住人になっているとか、変なんですよね。

右の建物の中も気になるし、情報量は右に偏ってます。
そう考えると、右の石造りの建物(人工物)と、左の天使・花・木という自然・神の創造物という対比があって、花とか貝とか自然物(神の創造物)をモチーフに石で作られたテーブルがその中間に置いてあるというのもなんか意味があるような気がしてきますね。
……とか、そういう深読みをいろいろすると「ダ・ヴィンチ・コード」が書けるに違いない。



あと、第2会場に展示されていた、「作ろうとしたけど戦争の砲弾つくりで銅だか鉛だかが必要だったので幻に終わった」とかいうスフォルツァ騎馬像の再現(脚だけ)が想像以上にでかくてビックリした。
そりゃそんなの作ってたら金属不足するわ!

と、思ったら、名古屋国際会議場では全身再現したのがあるらしい。(プラスチックだけど)
いやあ、ニッポンジン、バカデスネー! 最高。
それにしても、あんなに超巨大なのに、大きさ比較用の人物を入れた写真がネットに少ないのはみんなわかってないなあ。検索したら1枚発見。↓
http://www2.ezbbs.net/30/a1104514/img/1164524585_3.jpg
黒王号(ラオウの馬)とか松風(花の慶次の馬)のレベルじゃないよ。

北斗の拳 世紀末覇者ラオウ&黒王号 リペイントVer.

北斗の拳 世紀末覇者ラオウ&黒王号 リペイントVer.

増補新装 カラー版 西洋美術史

増補新装 カラー版 西洋美術史

ウフィツィ美術館―フィレンツェの名画100+1

ウフィツィ美術館―フィレンツェの名画100+1

NHK世界美術館紀行 (3)

NHK世界美術館紀行 (3)

レオナルド・ダ・ヴィンチの世界―All about Leonardo

レオナルド・ダ・ヴィンチの世界―All about Leonardo