W-ZERO3に英辞郎を入れて電子辞書化する方法
W-ZERO3に英辞郎を入れて電子辞書化する方法です。
W-ZERO3以外のWindows mobile機器でも同じ方法でできると思います。
(なお、英辞郎はネットではアルクのサイトで無料で使えるので、お試しあれ)
W-ZERO3またはW-ZERO3[es]と、英辞郎と、miniSDカード(後々のことを考えて2GBが望ましい。もう安いし)を買う。
miniSDカードには普通アダプターがついていて、SDカードとして使える。
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2007/02/01
- メディア: 単行本
- 購入: 7人 クリック: 273回
- この商品を含むブログ (58件) を見る
ハギワラシスコム MiniSDカード 2GB アダプタ付 2GB [HNT-MN2GTA]
- 出版社/メーカー: ハギワラシスコム
- 発売日: 2006/07/10
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (3件) を見る
BUFFALO RSDM-2G miniSDカード 2GB SD変換アダプタ付属
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2006/04/20
- メディア: Personal Computers
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
SDカードをパソコンに繋げる機器を持っていなければ、カードリーダーライタも買う。
I-O DATA USB2-W12RW/B USB 31メディアマルチカードリーダ・ライター
- 出版社/メーカー: アイ・オー・データ
- 発売日: 2006/06/10
- メディア: Personal Computers
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
プリンストンテクノロジー 13メディア対応リーダ/ライタ(ホワイト)USB2.0対応 PRD-102X2/WH
- 出版社/メーカー: プリンストン
- 発売日: 2005/12/12
- メディア: Personal Computers
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ちなみに以下の手順ではシェアウェアとかにお金を払う必要はないのでご安心を。
Activesyncをインストールしていないなら、W-ZERO3の説明書を見て、インストールしておく。
W-ZERO3についてきた、パソコンとつなぐUSBケーブルもご用意を。
それでは、いきましょう。
まず、英辞郎のディスクを挿入。
ハゲのおっさんの絵が出てくるので、パソコンにPDICと英辞郎をインストールする。
すでにインストールしている人は、勝手に開くおっさんのウィンドウを閉じる。
CDドライブを右クリックし「開く」、「EIJIRO」フォルダをCドライブ直下にコピー。
コピーしたフォルダ名を、右クリックして名前の変更。「eiji」にする。
それとは別に、Cドライブ直下で右クリック→新規作成→フォルダで「eijoro」というフォルダも作っておく。
2.PDICで1行テキスト形式に変換
PDICを起動。
TOOLS→辞書の変換で
転送元辞書 PDIC形式 C:\eiji\EIJIRO98.dic
転送先辞書 1行テキスト形式 C:\eijiro\EIJI98.txt
★ここだけ、「EIJIRO」→「EIJI」と、「RO」を取り除くので注意!
(C:\eijiの中のファイル名が、98ではない場合は、その数字にしておく。以下同)
なお、このブログでは半角\に見えているかもしれませんが、実際は半角¥です。以下同。
OKにする。
これを入っている辞書分繰り返す。
辞書の変換で
転送元辞書 PDIC形式 C:\eiji\REIJIRO98.dic
転送先辞書 1行テキスト形式 C:\eijiro\REIJIRO98.txt
OK
辞書の変換で
転送元辞書 PDIC形式 C:\eiji\RYAKU98.dic
転送先辞書 1行テキスト形式 C:\eijiro\RYAKU98.txt
OK
辞書の変換で
転送元辞書 PDIC形式 C:\eiji\WAEI98.dic
転送先辞書 1行テキスト形式 C:\eijiro\WAEI98.txt
OK
変換はすぐ終わる。
変換が終わったら、PDICを閉じる。
3.EBStudioでさらに変換
EBStudio
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se144964.html
をダウンロードする。(初心者はデスクトップに保存するとよい)
シェアウェア(つまり有料)と書いてあるが、機能制限版として無料で使えるので、気にする必要はない。
ダウンロードしたファイルをダブルクリックしてインストールする。
http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/EBStudio.html
にある、
「変換定義ファイル 英辞郎《PDIC1行形式用》 ( eijiro-1line.ebs ) 」をダウンロード。(これも初心者はデスクトップに保存すべし)
このとき、保存したファイル名が「eijiro-1line.ebs.txt」となってしまった場合は、右クリック→名前の変更で「.txt」を削り、「eijiro-1line.ebs」にする。(「ファイルが使えなくなる可能性があります」警告はOKにする)
デスクトップで右クリック→新規作成→フォルダ で「eijoro03」というフォルダを作っておく。
デスクトップにできているEBStudioアイコンをダブルクリックして起動。
ファイル→開く で、なんかeijiroと書いてあるものがいろいろ出てくるが、気にせずにフォルダの場所を変えて、ダウンロードしたばかりの「eijiro-1line.ebs」を指定。
左上の「書籍」と書いてある白いウィンドウの中の「英辞郎」をクリックした後、その右の「入力ファイル名」と書いてあるところの「c:\eijiro\EIJI*.txt」をダブルクリック。
*の部分を98に変え、「c:\eijiro\EIJI98.txt」とする。(C:\eijiro-3の中のファイル名が、98ではない場合は、その数字に)
同じ要領で、和英郎、例辞郎、略辞郎も*を98に変える。
「出力先(必須)」の空欄の右にある「...」をクリックし、一番上の「デスクトップ」にある「eijoro03」に。
ファイル→実行
すると、変換が始まる。変換が終わるまで待つ。
「処理を終了しました」と出ればOK。
EBStudioを閉じる。
miniSDカードをパソコンに接続する。
miniSDカードを開き、ドライブ直下に、デスクトップにある「eijoro03」というフォルダをコピー。
4.W-ZERO3に電子辞書ツールEBPOCKETをインストールする
http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/EBPocket.html#download を開き、「EBPocket free ( free版 ) ダウンロード」を選び、ダウンロードする。(これも初心者はデスクトップに)
ダウンロードしたファイルを解凍する。
(W-ZERO3にソフトをインストールしたことがない方は戸惑うと思います。Activesync経由でのインストールにまずは挑戦してみましょう)
ケーブルでW-ZERO3をパソコンにつなぎ、Activesyncで同期させた状態にする。
その状態で、解凍したファイルの「cabs/」ディレクトリにある「Setup.bat」をパソコン上で実行。
すると、Activesync経由でW-ZERO3でEBPOCKETがインストールされる。
(やや上級者向けの「CABファイルを転送してインストール」する場合は、
http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/EBPocket/EBPocket.html#usage01
を参考にしてください。
「ファイルエクスプローラ」で該当するcabファイルをクリックすることでインストールできます)
ここからの操作は、W-ZERO3で行います。
スタート→プログラム→EBPocketで、EBPocketを起動。
「辞書の再検索」が行われ、英辞郎は勝手に登録される。
やりなおす場合は、「ツール」→「辞書の再検索」でまたできる。
左下の「辞書」をペンでタップして、「英辞郎」にチェックを入れる。
これで使用OK!
「検索」で「前方一致検索」にチェックを入れておく。そうでないと、全文検索しだすので、検索にものすごく時間がかかってしまう。
「和英辞郎」を使うときは左下の「辞書」をペンでタップして、「和英辞郎」にチェックを入れる。他も同様。
……以上、長いのでどこか間違っていたら、ぜひコメントでご指摘ください。
私は今回、英辞郎をバージョンアップしたのですが、実は私はEBPOCKETは以前導入済みだったので、その辺の説明ははしょり気味ですいません。
[rakuten:vshopu:848374:detail][rakuten:keitai:10149966:detail]
WILLCOM W-ZERO3[es]Premium Version ブラック WS007SH(B)P
- 出版社/メーカー: WILLCOM
- 発売日: 2007/04/10
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 87回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
WILLCOM W-ZERO3[es]Premium Version ホワイト WS007SH(W)P
- 出版社/メーカー: WILLCOM
- 発売日: 2007/04/10
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 64回
- この商品を含むブログ (7件) を見る