覚えやすいがややこしい

オンラインゲームにはなぜプレイヤー名が表示されているのか
野安さん2003年7月14日
http://plaza18.mbn.or.jp/~noyasu/nikki/newdiary.htm

ネットゲームってさ、なんで「名前を名乗らなくちゃいけないゲーム」ばかりなんだろう?
アメリカとかヨーロッパの掲示板では、それぞれ別個のハンドルネームを名乗るのが一般的らしい。議論をするには、自分が誰であるのか、「個」を主張する必要があるためだろう。たぶん、その文化の流れを汲んでいるため、海外で発展したネットワークゲームは、名前を名乗るのがデフォルトになっているような気がする。

……
そもそも、プレイヤーが名前なんか名乗らなくても、ネットワークゲームの持つ面白さが、大幅に削られることはないと思うんだけど、どうなのだろう?

たとえば、大量の「名無しさん」がわらわらと歩いていて、みんなで冒険するゲームって、面白いと思うんだけどなー。

さすが、目の付け所は大変面白い。
でも、やっぱり例によって国民性に根拠を見出してしまっているけど、そうなんだろうか。

欧米には2ちゃんみたいなのはないのかな。たしかにあまり聞いたことがない。
8年ぐらい前、欧米のニュースグループをちょっとだけ読んでいたけど、本名と所属を名乗るべきだとされていた(文頭に、「村山@首相官邸です。」とか書く。所属は大学とIT企業ばかりだった)日本のfjに対して、欧米のは匿名だった気がする。つまり、ある意味逆だ。
ただし、発言者はユニークなハンドルをもっていた。そこが一部のコテハン以外は名無しの2ちゃんとは違う。
で、現在の2ちゃんのような個体識別を必要としない匿名掲示板が出てきたのは、もうちょっと後のような気がする。

たしかに、日本やアジアのオンラインゲームは欧米のを真似してる、というのはありすぎるくらいあるだろう。

ただ、ネットゲーは人対人のコミュニケーションを主たる楽しみとして提供していると思われるので、やっぱり個体の識別は必要だ。
しかも文字でのコミュニケーションが主体だから、やっぱり文字の名前が必要となってくる。そうじゃないと、コミュニケーションは成立させづらい。
単にその辺が理由だと思うのだが。

言葉によるコミュニケーションが必要とされない(あるいはできない)ゲームや、もっと別の次元のコミュニケーションが必要となってくるゲームの場合は、たしかに名前は必要ないかもしれない。