12月10日 RGN#4「シナリオライターの眼から見たテレビゲームの特異性」


id:AYS:20061123で予告した、私の企画発案による、私(茂内克彦)が当日モデレータを務める、
コンピュータ・ゲームのデザインと物語についての研究会(RGN) 「ゲームシナリオライターの眼(仮)」ですが、

正式タイトル

12月10日 RGN#4「シナリオライターの眼から見たテレビゲームの特異性」

となりました。

公式サイトに掲載され、参加申し込み受付も始まっております。
http://www.glocom.ac.jp/project/rgn/
申し込み、よろしくお願いします!


なんと、川邊先生は、1時間半講演してくださるそうです!
最初、「30分程度お話しいただければ」とお願いしたのですが、「大学やCEDECの講義は90分だから、90分が一番話しやすい」ということで、奇跡の90分講演が実現。

CEDECだったらウン万円払わないと聞けない川邊先生の90分講演が1,000円の懇親会費で聞けるなんて!

もちろん、前田さんや佐々木さんの発表もあり、そちらもすごく楽しみです。

私も前説を兼ねた発表をするつもりだったのですが、これはもう、聞き手に徹したほうがいいと判断しました。

すでに、ゲーム業界で活躍する方々から続々と参加申し込みが来ているようで、懇親会も充実したものになりそうです。
当日来られる方は、名刺をたっぷり持ってきた方がよさそうです。



シナリオ論についての話や、会の内容についてなど、当ブログで紹介していきたいと思いますので、当日まで予習をしたい方はぜひチェックしてください。




RGN #04 「シナリオライターの眼から見たテレビゲームの特異性」

 ゲームの物語について論じるうえで、大きな問題となってくるのがゲームシナリオの存在である。
 最近、「ゲームシナリオ」に関する本が相次いで出版された。今回は、その中から『ゲームシナリオのドラマ作法』著者の川邊一外氏、『ゲームシナリオライターの仕事 名作RPGに学ぶシナリオ創作術』著者の前田圭士氏、『ゲームシナリオの書き方 基礎から学ぶキャラクター・構成・テキストの秘訣』著者の佐々木智広氏を発表者として迎える。
 それぞれゲームシナリオライターでもあるとともに、映画・ドラマの脚本家、ゲームデザイナー、演劇の脚本・演出家でもあり、そうした視点からテレビゲームに特有なシナリオ・演出・ゲームデザインなどについて論じる。
 ディスカッションでは、『ドラゴンクエスト』シリーズ、『ファイナルファンタジー』シリーズ、『逆転裁判』シリーズ、恋愛アドベンチャーゲームなどを例に、ゲームシナリオの本質について議論したい。


 なお、参加者どうしの交流を深めるため、立食パーティ形式のささやかな懇親会をもうけます。つきましては、ご入場の際に、懇親会費としてお一人様1,000円をいただくかたちになりますので、あらかじめご了承ください。

■登壇者(敬称略)
発表者:
川邊一外(脚本家。日本大学藝術学部映画学科講師、東京・福岡コミュニケーションアート専門学校講師、湯布院シナリオ塾専任講師)
前田圭士(ゲームデザイナー・ゲームシナリオライター。有限会社マーズ所属)
佐々木智広(脚本家・演出家。元バンタン電脳学院講師)

コメンテーター:
井上明人国際大学GLOCOM研究員。テレビゲーム研究)

企画・モデレーター:
茂内克彦(テレビゲーム研究家。ジャーナリスト・ライター)

■日程
2006年12月10日(日)
12:30 開場
13:00 開会のご挨拶・発表・ディスカッション
17:00 懇親会(立食パーティ形式)
19:00 閉会

※参加者多数の場合は、お立ち見となる場合があります。お席は入場順にご用意させていただきますので、お早めにお越しください。

■懇親会費(必須)
1,000円(当日受付にて集めます)

■場所

国際大学GLOCOM(東京・六本木)
http://www.glocom.ac.jp/j/access/

■お申し込み方法

メールのタイトルを、〔RGN#4 参加申し込み〕とし、
下記フォーマットに沿って必要事項をご記載の上
rgn@glocom.ac.jpまでメールをお送りください。

申し込み方法

○お名前
○(フリガナ)
○E-mail
○ご所属(社名・学校名)
○職種
※よろしければ、(商業作品に限らず)ゲーム開発者・作家などの方は担当(企画・シナリオ・プログラマーなど)と、手がけた作品名をお書きください。
○備考
※なお、いただいたメールアドレスに次回RGNや登壇者による今後の講演などのご案内をさせていただきます。メールを受け取られたくない方は備考欄にその旨ご記載ください。


川邊一外氏発表予定
「ゲームとは何か? ――その発想と構成」(90分)

 私には、映画の分野で『ドラマとは何か?』という著書があるのですが、今回は「ゲームとは何か?」という大上段に振りかぶった演題としました。ゲームの制作現場で多くの実績を重ねて来られたお歴々を前にして、何ともおこがましい次第なのですが、私としても「“ゲーム”っていったい何だろう?」というのは、ゲームについて既に2冊の著書を出しながら、実は長い間の疑問だったわけです。
 それが今年になって、特にアメリカと日本で、そのテーマに関するいくつかの本がでてきました。それらに触れさせていただいている間に、私としてもある考え方を固めるようになりました。それを今回はお話しさせていただきたい。
 したがって、まだどこにも書いたことがなく話したこともないことで、いわば手探りでお話しすることになる。はなはだ不遜ですが、お話しすることによって、自分の考えを確かめていこうというようなところがある。いうなれば「発生期」のアイディアをお伝えしてゆくわけで、途中で言葉に詰まるようなこともありえると思います。その点お許しを願っておきます。
 もうひとつ申し上げておきたいのは、私は「ゲームとは何か?」ということについて、いわゆる「学問」的な、アカデミックな論説をやるつもりはありません。あくまで中心にある課題は、副題にありますように、新しいゲームの発想と構成法、「頭の中をどのように動かしたら、面白く、ユニークなゲームを創り出すことが出来るか?」そのことにあります。
 そのような立場から、お話ししてゆきたいというのが、私の考えです。(談)


川邊一外(かわべ かずと)氏プロフィール
1931年東京生まれ。一橋大学社会学部卒。松竹大船撮影所助監督室に入り、助監督、脚本家として約60本の劇映画製作に携わる。1966年英国映画『007は2度死ぬ』日本側チーフ助監督。1981年より松竹シナリオ研究所専任講師、松竹シナリオ研究所所長などを歴任。現在、日本大学芸術学部映画科講師、東京・福岡コミュニケーションアート専門学校講師、湯布院シナリオ塾専任講師。「月刊シナリオ」にも連載をもつ。
RPG『玉繭物語』の原作をはじめ、多くのゲームシナリオも手がける。CESAデベロッパーズカンファレンス(CEDEC)での講演では毎回満員御礼となっている。2007年度には立命館大学でゲーム関係講座を担当予定。
著書に『ドラマとは何か?―ストーリー工学入門』、『シナリオ創作演習十二講』、『ゲームシナリオ作法』(日韓同時出版)、『ゲームシナリオのドラマ作法』などがある。

前田圭士氏発表予定
コンピューターRPGにおけるプレイヤーとプレイヤーキャラの関係について」(30分)

 コンピュータゲームにおいてプレイヤーとプレイヤーキャラは別物であるところからゲームは始まる。それを一致させる手法として「共感しやすいキャラクターが」「共感しやすいセリフを話し」「共感しやすい行動を取って」「物語を進める」ことが有効である。
 さらに、ゲームでは戦闘などのシステムを使って、両者を近づけることが可能である。
その事例がゲームにおいてはキャラクターの成長する様子が常にシナリオ、劇中のみで描かれるわけではない、という例である。
 システムでもシナリオでも、我々制作者が、「このキャラクターはあなたなんです」とおせっかいなほど確認させ続けるのは、この両者の一致を目的とするためである。
 ……な〜んて「研究発表」という場なので、こんな偉そうっぽいことを話すつもりではいますが、シナリオ書きなんて商売でやってるので、お客さんが喜んでくださってお金がもらえるならなんだっていいんじゃないですかねぇ。ねぇ、皆さん?


前田圭士(まえだ けいじ)氏プロフィール
1972年滋賀県生まれ。ゲームデザイナー、シナリオライター。学生時代よりシナリオライターとして株式会社ゲームアーツへ。その後、シナリオ工房月光を経て、現在はゲームデザイナー桝田省治氏が代表取締役をつとめる有限会社マーズに所属。
マーズに所属中の2002年には、漫画原作者小池一夫氏の主催する小池一夫塾のゲーム作家コースで、ゲーム作家さくまあきら氏に師事。制作に関わったゲームに『グランディア』、『ルナ2 エターナルブルー』、『我が竜を見よ』などがある。現在は来年発売予定のDS用タイトルのシナリオを鋭意制作中。
著書に『ゲームシナリオライターの仕事 名作RPGに学ぶシナリオ創作術』がある。


佐々木智広氏発表予定
「演劇的なるものとゲーム的なるもの」(発表時間未定)

詳しい内容は当日のお楽しみです!


佐々木智広(ささき ともひろ)氏プロフィール
1972年京都生まれ。立命館大学国際関係学部卒業。ゲーム制作会社(株)トーセに入社、企画営業・シナリオを担当。200万本以上のヒットとなった携帯ゲーム機用RPGの脚本をほぼ一人で書きあげる。同社退社後、(有)キュートロンに参加するなど、フリーのゲームシナリオライターとして活躍。『メモリーズオフ』『メモリーズオフ2』のシナリオに参加するなど、多数のゲームの企画・シナリオに関わる。2000年にはバンタン電脳学院で講師として『キャラクター概論』を担当。
またゲームシナリオ業のかたわら、劇団★新感線の中谷さとみ氏、タイソン大屋氏と劇団「Afro13」を立ち上げ、国内での公演のほか、言葉に頼らない物語作りを目指し2002年『MAYA-K』台湾公演、2004年イギリスのエジンバラ演劇祭に出場、絶賛を浴びる。2003年『a-nation』でのミュージカルライブ、2006年室井滋出演『常願寺川賛歌』で脚本・演出するほか、ビジュアル系バンド、コスプレアイドル、ダンスパフォーマンスユニット、講談等、ジャンルの垣根を越えて活動の場を広げる。2007年には、1月にHip Hopと芝居の融合を目指すavex artist academy『a-live』(新宿文化センター)、3月には30-delux『BLUE』(新宿シアターサンモール、大阪一心寺シアター)、6月には台湾・日本合同企画『Vampire(仮)』(台湾)で脚本・演出を担当するなど、多忙な日々を送る。宇宙でライブを行うことが最終目標。
著書に、『ゲームシナリオの書き方 基礎から学ぶキャラクター・構成・テキストの秘訣』がある。



■企画・モデレーター
茂内克彦(しげうち かつひこ)プロフィール
テレビゲーム研究家・ライター。
1975年札幌生まれ。静岡大学大学院情報学研究科修士課程修了。テレビゲーム史・ゲームデザイン・ゲームの物語などについて研究するかたわら、メディア関係のジャーナリスト・ライターとしても活動。毎日新聞社ソフトバンククリエイティブなどの媒体で記事を多く執筆する。
公式サイトintara.net

(発表の順番は未定です。また内容などは変更になることがあります。ご了承ください)


ゲームシナリオのドラマ作法

ゲームシナリオのドラマ作法

桝田省治氏、重馬敬氏、さくまあきら氏、芝村裕吏氏のインタビューも収録。詳しい目次→http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=4797335963


その他、お三方の本の中でオススメされていたりする、シナリオに興味がある人なら必読の本などを再掲。

ハリウッド脚本術―プロになるためのワークショップ101

ハリウッド脚本術―プロになるためのワークショップ101

ストーリーアナリスト―ハリウッドのストーリー分析と評価手法(夢を語る技術シリーズNo1)

ストーリーアナリスト―ハリウッドのストーリー分析と評価手法(夢を語る技術シリーズNo1)

  • 作者: ティ・エルカタン,フイルムアンドメディア研究所,T.L. Katahn,渡辺秀治
  • 出版社/メーカー: フィルムアンドメディア研究所
  • 発売日: 1999/05/01
  • メディア: 単行本
  • 購入: 12人 クリック: 234回
  • この商品を含むブログ (7件) を見る
ハリウッド・リライティング・バイブル (夢を語る技術シリーズ)

ハリウッド・リライティング・バイブル (夢を語る技術シリーズ)

  • 作者: リンダシガー,Linda Seger,フィルムメディア研究所,田中裕之
  • 出版社/メーカー: フィルムアンドメディア研究所
  • 発売日: 2000/02
  • メディア: 単行本
  • 購入: 11人 クリック: 274回
  • この商品を含むブログ (40件) を見る
シナリオの基礎技術

シナリオの基礎技術

シナリオ創作演習十二講 (シナリオ創作研究叢書)

シナリオ創作演習十二講 (シナリオ創作研究叢書)

ドラマとは何か?―ストーリー工学入門 (映人社シナリオ創作研究叢書)

ドラマとは何か?―ストーリー工学入門 (映人社シナリオ創作研究叢書)

キャラクター小説の作り方 (角川文庫)

キャラクター小説の作り方 (角川文庫)

アイデアのつくり方

アイデアのつくり方

考具 ―考えるための道具、持っていますか?

考具 ―考えるための道具、持っていますか?

ゲームシナリオ作法

ゲームシナリオ作法

物語の作り方―ガルシア=マルケスのシナリオ教室

物語の作り方―ガルシア=マルケスのシナリオ教室

ノベルゲームのシナリオ作成技法

ノベルゲームのシナリオ作成技法